医師&助産師&薬剤師11名以上によるチームワーク
TEAMWORK
10名以上の医師に加え、常勤の助産師、薬剤師を加えたチーム体制で皆様の治療をサポートいたします。治療にあたっては、患者様のその時点の状況に応じて、それぞれの医師が担当させていただきます。医師をはじめとするスタッフの院内会議にて、情報共有を徹底しており、最善の方法が取れるように努めております。
- 医師/11名
-
ドクター紹介
DOCTOR INTRODUCTION
-
-
理事長 大村 伸一郎
医療法人社団 春音会 さくらウィメンズクリニック(浦安) 院長経歴
医学博士(慶應義塾大学)
慶應義塾大学医学部卒業
元東京衛生病院産婦人科部長 現非常勤所属学会
- 日本産科婦人科学会 指導医・専門医
- 日本専門医機構産婦人科専門医
- 日本東洋医学会専門医
- 日本生殖医学会
- アメリカ生殖医学会(ASRM)
- ヨーロッパ生殖医学会(ESHRE)
ご挨拶
1人でも多くの妊娠ご希望の方々に、健康な赤ちゃんを抱いて頂けるように、職員一同、一丸となって診療にあたっております。特に、妊娠を優先して仕事を辞めるか、仕事を続ける為、妊娠を諦めるか悩んでいる方々も、完全両立出来る診療体制を構築しております。年中無休、平日は22時まで診療。初診の連絡を頂きましたら、1週間以内に予約枠をご案内致します。(夜間、日曜・祝祭日枠もございます。)また、よく説明を受けずに検査だけ先行し、「今後どうしたら良いか分からない…」というようなことを避ける為、医師、専門ナースによる個別無料相談も行っております。集団でなく個別に行うのは、各ご夫妻それぞれにご事情、検査データが異なるからです。
ご来院された皆様全員が結果に納得していただけますように、全職員が各ご夫妻に全力で対応致して参ります。
少子化から反転し、日本が元気になって欲しい、何かその為の一助になればこの上のない幸せと存じます。
銀座は渋谷、新宿、池袋、上野、品川などからも20分以内でお越しになれる立地条件に恵まれた場所です。日曜日の午後や平日の夜なども含めて、不妊治療、婦人科疾患にも対応しております。是非とも当院にお越しください。
-
-
院長 中村 はるね
経歴
昭和55年 金沢医科大学医学部卒業
東京大学医学部附属病院分院産婦人科医局
昭和57年 都立築地産院婦人科
昭和58年 東京大学医学部附属病院分院産婦人科
昭和62年 山梨県甲府共立病院産婦人科
平成4年 虎ノ門病院産婦人科委託医勤務
一般婦人科診療に加え、不妊症医療に携わる
平成7年11月 レディスクリニック八重洲」を開設
平成10年9月 銀座に移転
名称も「はるねクリニック銀座」と改める
-
-
副院長 リプロ科部長 宮本 敏伸
経歴
1993年国立旭川医科大学医学部卒業
2000年から4年間 米国NIHへ留学
2009年旭川医科大学医学部産婦人科講師
2021年獨協医科大学医学部産婦人科准教授資格
- 日本産科婦人科学会指導医・専門医
- 日本生殖医学会生殖医療専門医
- 医学博士
論文
Lancet 筆頭著者(無精子症の原因遺伝子同定)
世界体外受精会議記念賞受賞他
-
-
リプロ科副部長 千村 友香理
経歴
平成25年 愛知医科大学医学部卒業
平成27年 東京都立多摩総合医療センター勤務
平成28年 東京都立大塚病院勤務資格
- 日本産科婦人科学会専門医
- 日本抗加齢医学会専門医
-
-
婦人科部長 富坂 美織
経歴
順天堂大学医学部卒、医学博士
ハーバード大学大学院卒
元東京大学医学部附属病院産婦人科医員
元愛育病院産婦人科医員
元山王病院リプロダクション・婦人科内視鏡治療センター勤務
現順天堂大学医学部産婦人科非常勤講師所属学会
- 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医
- 日本医師会認定産業医
- 日本女性心身医学会会員
著書
「2人」で知っておきたい妊娠・出産・不妊のリアル(ダイヤモンド社)
ご挨拶
診療では、受診される皆さんがライフステージを通して、心と身体が健康な状態でいられるように、また、不妊治療では、リプロダクティブヘルス・ライツ、すなわち産みたい時に産めることを実現できるように、医療技術を通じてお手伝いするのが私の役目だと思っています。お一人お一人がご自分の身体を信頼して治療に向き合えるよう、栄養や運動など生活面のサポートも行っていますので、診療時にお気軽にご相談ください。
-
-
渡辺 恒治
経歴
元つくばARTクリニック院長
所属学会
- 日本産科婦人科学会(専門医)
- 日本生殖医学会
- 日本受精着床学会他
ご挨拶
不妊に悩む一人でも多くの方に良い結果を出すよう、また当院に受診して良かったと思われるよう、最善を尽くして診療に当たります。どうぞよろしくお願い致します。
-
-
佐藤 健二
経歴
医学博士(慶應義塾大学)
平成8年 慶應義塾大学医学部卒業
慶應義塾大学医学部附属病院診療医長
現東海大学医学部附属病院産婦人科講師担当 不妊治療および内視鏡手術(腹腔鏡、子宮鏡、卵管鏡)
所属学会
- 日本産科婦人科学会指導医・専門医
- 日本生殖医学会生殖医療専門医
- 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡、子宮鏡)
- 臨床遺伝専門医
ご挨拶
現時点で可能なあらゆる選択肢から検討します。
また、できるだけわかりやすい説明を心がけています。
-
-
萩生田 純
経歴
医学博士(慶應義塾大学)
平成14年 慶應義塾大学医学部卒業
現東京歯科大学市川総合病院泌尿器科所属学会
- 日本泌尿器科学会指導医・専門医
- 日本泌尿器内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
- 日本生殖医学会生殖医療専門医
ご挨拶
男性側からのアプローチで不妊治療をサポートしていきます。
-
-
櫻井 友義
経歴
平成12年 慶應義塾大学病院産婦人科勤務
北里研究所病院産婦人科勤務
専門は不妊治療全般・内視鏡手術・遺伝所属学会
- 日本産科婦人科学会専門医
- 日本生殖医学会
- 日本受精着床学会
- 日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本周産期・新生児学会
ご挨拶
不妊治療から周産期医療に従事していた経験を元に患者様に分かりやすい説明、治療を行っていきたいと思っております。
-
-
樋口 敦彦
経歴
平成24年 国立群馬大学医学部卒業
平成24年 慶應義塾大学病院産婦人科勤務
令和2年 東京歯科大学市川総合病院産婦人科勤務所属学会
- 日本産科婦人科学会専門医
-
-
薬剤師 猪子 英恵
ご挨拶
はじめまして。薬剤師・国際中医師の猪子英恵と申します。
現在は東京都・神奈川県・千葉県のクリニックでの漢方外来の服薬指導・養生指導を通して不妊治療に取り組む患者さまや婦人科系のお悩みを抱える患者さまのお身体作りをサポートしています。
漢方は、ご相談者さまの弱っている部分を助け、本来の力を引き出します。
身体作りの基本は、
【自分の体質を知り、正しく労わること】
だと考え、漢方の選別から日々の養生まで、個々の体質に沿ったご提案で全力でサポートいたします。
肩の力を抜いて、ご自身を労わるような気持ちでお気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願いします。
男性不妊も担当しておりますのでご夫婦でのお身体作りもご相談ください。
-
-
顧問 岩下 光利
経歴
慶應義塾大学医学部卒業
米国国立衛生研究所(NIH)留学
(元)杏林大学医学部付属病院 病院長
(元)杏林大学医学部産科婦人科学教室 主任教授
(元)日本産科婦人科学会 副理事長